ホスト
ホストとは、インターネット上で種々のサービスを別の端末に提供するコンピュータのことです。ウェブサーバー、メールサーバーはその典型です。
ネットワークに繋がっている以上、ホストには全てIPアドレスが割り振られています。しかし人間にとって覚えにくいので、ホスト名(ローマ字、英数字)も付いています。
※ホスト名はサーバー管理者が自由に付けられます。
インターネットではドメイン名が強調されますが、サイトアドレスやメールアドレスというのは、基本的にホスト名 ⇒ IPアドレスへの名前解決が実現しなければアドレスとして機能しません。
サイトアドレスの中でホスト名はドメイン名の左側に入ります。このようなホスト名+ドメイン名の形をFQDNと呼びます。
http://www.dmget.comホスト名 ┘└ ドメイン名
※サイトアドレスのホスト名は慣例でWWWが一般的ですが、他の名前にしたければサーバー管理者が自由に付けられます。
サイトアドレスの最終的な役割はホスト名からホストのIPアドレスを得る事です。その為の仕組みがDNSです。この場合のホストはウェブサーバーを表しているので、IPアドレスが判れば目的のウェブサイトに辿り着けます。
レンタルサーバーなどのサーバー管理者側では、自らが管理するDNSサーバーにホスト名+ドメイン名とIPアドレスとの対応情報を登録しておきます。アドレス問い合わせのリクエストがあった時には、この情報を元にDNS上で目的のホストのIPアドレスが判るようになっています。
最近ではホスト名を省略したサイトアドレスがよく使われています。当サイトのアドレスもホスト名がありません。
http://dmget.com (←ホスト名なし)
DNSによる名前解決はホスト名+ドメイン名が基本ですが、サーバー管理者側の設定次第でドメイン名のみでも可能です。この場合、最終的な名前解決に使われるホスト側のDNSサーバーに、ドメイン名のみとIPアドレスとの対応情報を登録しておきます。こうすることでリクエストがあった時に、ドメイン名のみでも名前解決ができるようになります。
user@dmget.com (←ホスト名なし)
しかしサイトアドレスでもホスト名省略のアドレスを使ってると、DNSサーバーに問い合わせた時に、ウェブサーバーとメールサーバーで、同じIPアドレスが返されてしまいます。(敢えてそうしてある場合もある)
これを回避する為にDNSサーバーには、メール専用のMXレコードが登録できるようになっています。MXレコードには、当該ドメインにおいて稼働しているメールサーバーのホスト名が登録されています。
メール送信時には送信元のメールサーバーが、送信先ドメインのDNSサーバーにMXレコードを問い合わせます。これによってメールサーバーのホスト名が分かります。これを頼りに再度DNSサーバーに問い合わせを行うことで、メールサーバーのIPアドレスが分かりメール送信が可能となります。
料金の安さと取得後の安定したドメイン管理でユーザーに人気です。
お薦めポイント1 ⇒ 料金が安い!(国内最安レベル)
お薦めポイント2 ⇒ Whois代理公開により個人情報の公開を防げる!
▼リンククラブ ・・・・・ .com .net 年間 770円、 .jp 年間 2,500円
▼ムームードメイン ・・・ .com .net 年間 950円、 .jp 年間 2,980円